5月22日(火曜日)
7時、頭痛で目が覚める。
ああ、ここパリだ。
現実って妄想の通りには行かないのね・・・。うちわもフィギュアも使う暇なかったし、プログラムも買えなかったし、アフターライブの2人にも会えなかった。ネガティブなことだけ思い浮かぶ。
えらくダウナーだった去年も同じこと考えた(いやアンタ、去年はニールに奇跡的に会えたじゃんか。何で去年あんなにダウナーだったのさ)。
確かにここ3日間のPSBのスケジュールはハードすぎる。これはお仕事でやってるんだから、ファンサービスよりも、スケジュール調整だとか体調管理だとかの方が大事なの・・・そう思う。彼らは大人なのだ。ミュージシャンかつビジネスマンとして22年こうしてやって来ている実績があるのだ。いいほうに考えよう。本当、彼らを見ていると、音楽も”仕事”なんだと思わされる。
名曲「Rent」は“アイ・ラブ・ユー、家賃を払ってくれるから”だったけど、いまは
“アイ・ラブ・ユー、チケット買ってくれたから”・・・なんだろうな。そう、ワタシらに与えられたのは、チケット1枚分、2時間のショーのお楽しみなのだ。そういうお仕事なのだ。
しばらく部屋で自分を納得させる・・・意外と納得した。彼らは私の妄想の産物ではなく、現実の巨大ビジネスのパーツのひとつであることは、去年思い知らされたから、そんなにショックじゃない。意外と前向きだ。
そうだ。ホテルでは朝食をとっていないので、高級なサロンに朝食を食べに行こう。一人だと、こんな思いつきも思い通りにできちゃう。
今回は、異常な食欲だ。とにかく食べたいものは全部食べるつもりだ。
身支度をして、バスに乗って左岸、サンジェルマン・デ・プレに向かう。ワタシはメトロよりバス派だ。たしかにパリのバスは、道が一方通行が多いので、バス停の上り・下りの停留所が違い、乗りこなすのが難しい。でも、すべてが絵になるパリは、車窓がそのまま観光になる。このバスだって、市民の足だけど、ルーヴルのピラミッド前にもバス停がある、れっきとした観光バスになり得る。
セーヌ川岸のボーザール(美術学校)でバスを降り、少し歩いてL’Hotelへ。そのものずばり「ホテル」という名のホテルは、たとえばリッツやプラザ・アテネみたいなこれ見よがしな超高級ホテル然とはしていないけど、最高級4つ★Lホテルだ。そう思えないほど小さなホテルだけど。で、オスカー・ワイルドが亡くなった場所でも知られていて、その部屋(部屋名もまんま“オスカー・ワイルド”)は現在ではスイートルームとして実際に宿泊できる。この1泊10万円以上の部屋に宿泊することは、ラグジュアリーなゲイの憧れなのよね〜。
実際、去年プライベートでパリを(ディオール・オムのコレクションに、2人で)訪れたニール&クリスはここに宿泊している。ところが、ワイルドのマニアのニールではなく、泊まったのはクリスのほうらしい。まさか2人一緒に一部屋に泊まったとは思えないけど・・・どやねん。
今日は泊まっていないよね?ないよね。
ここを見学したら、すぐ近くのサロン・ド・テ「LADUREE」ラデュレへ。オープンはマドレーヌ店、シャンゼリゼ店より新しいけど、古い建物をそのまま使っているので、もう100年も前からあったような雰囲気だ。2階のティールームでは、近所のマダムや日本人観光客(!)がプチ・デジュネ(朝食)を楽しんで入る。片隅で写真撮影をやっている。
ワタシは午前中限定メニュー、パン・ペルデュ(フレンチトースト)と紅茶を頼む。ここのパン・ペルデュはブリオッシュで作ってあって、シャンテイー(生クリーム)添えだ。甘いけどおいしい。
おなかが満たされたので、サンジェルマン・デ・プレをプラプラ歩く。ブランド・マニアならたまらないんだろうなあ。あと、サン・シュルピス寺院も、ダ・ヴィンチ・コードのマニアならたまらない?ワタシはウィンドー・ショッピングですよ。途中のジェラール・ミュロでパンを購入(これはランチ用ですから)。
左岸唯一のデパート、ちょっとこじんまりしたボン・マルシェまで歩く。ここはいつも混んでいないので、好き。ヴィトンもがら空きですよぉ、ブランド・ゲッターのみなさん。パリのおされ〜なインテリア、ファッションをひとおおり見物し、グランエピスリー(食品館)へ。ここは珍しい食材・かわいいパッケージのお土産の宝庫。
持ち帰りできない冷蔵品を中心に写真を撮りました。
う〜ん、ブランド・ショッピングより、デパ地下(地上ですが)巡りのほうが楽しい〜〜。
お土産にいくつかお菓子類を購入して、いったんホテルに戻る。なんだかんだ言ってもう3時かあ。
「水のドンペリ」と称される発泡ミネラルウォーター、
シャテルドン。
日本でもネットで売っているらしいが
瓶入りなので2000円位します。
パリでは1リットル入りで1瓶約200円。
パリに来たら是非飲んでください。
|
さっき買ったサンドイッチとサラダで遅いランチ
|
さて、実は今日もライブである。先日新しいアルバムが出たばかりのルーファス・ウエインライトのライブが、ラッキーにもワタシのパリ滞在中に当たった。見たかった、ルーファス。本当はこのアルバムのエグゼクティブ・プロデューサーはニールだから、ゲストで来てほしかったけど、今頃PSBご一行はアムステルダムに向けて移動中である(なにせワタシがついていけないくらいハードワークである)。
(ちなみに5月30日、イギリス・ブライトンで前日ライブをやったルーファスと、同じくブライトンでライブをしていた2人は顔を合わせたそうである・・・と、公式HPに書いてあった)
実はここ数日、パリは天気がよくてとても暑い。天気予報では28度とか言っている・・・夏じゃん。髪をアップにしたくて、デパートを回り、何か髪飾り的なものを探したけど意外に高い。日本は100円均一を始め、ドラッグストアとか雑貨はけっこう安いと思う。パリはそういう店が少ないかもしれない。
ルーファスのライブは、モンマルトルのピガール近くのトリアノン劇場。クラシカルなつくりだ。ここもちゃんと席があるし、わ〜〜っとなるような雰囲気でもないので、余裕で入る。席は前から10番目くらい、やや右。
意外にムチムチしていてかわいいルーファス。
普通の男の子っぽい。
|
アルバムジャケットウラと同じ、半パン。
|
ルーファスは両親がカナダ人だがニューヨーク生まれなので、アメリカ人なのかも。でも、フランス語はペラペラで、ずっとフランス語でしゃべっていた。けっこう曲と曲の間のおしゃべりが多く、ピアノ弾き語り、アコースティック、とバラエティに富んだ構成で、サービス精神たっぷりという感じ。もともと“鼻ビブラート系”なので、話し声・笑い声はけっこうニールに似ている。歌うとそうでもないんだけど。
CDで聞くより力強い、ロックよりの構成もあった。
もともとベタなゲイ男子のたしなみで、オペラや舞台が大好きなルーファスは、「ルーファス、ジュディ・ガーランドを歌う夕べ」なんていうコンサートも前にやっているくらいだが、今回はどうゆうふうに取り入れるんだと思っていたら、コンサート終了。が!ここからが本領発揮。アンコールで出てきたルーファスは、バスローブを羽織っていた。で、なにやらミュージカルについて話しながらバスローブを脱ぐと、網タイツを履いているじゃないすか。で、まだ楽しそうに話しながら、ハイヒールを取り出し、履き、キラキラ光る指輪とイヤリングをはめ、口紅も塗りだした。ジャケットの下にボトムスをはいていないので、パンツ見えてる状態?これってドラーグなのかな。で、まるでライザ・ミネリ(ガーランドの娘)のようにミュージカルスタイルで踊りだしました。
さっきまでバックバンドだった男性たちもタキシードに蝶ネクタイ着させられ(笑)、ルーファスの趣味に付き合わされております。わはは、おもしろい、こんなルーファスはじめて見たわぁ。
魅惑の脚
|
ジャケットの下、ズボンはいてないのよね
|
ノエル・カワードととかも歌っておりましたわよ!
一通り踊り・歌い、ふたたびギターを持って自曲を歌い、終了…。
こんな風に、ライブに来たお客さんだけを楽しませてくれるのっていいよね〜〜。
PSBは良くも悪くも音楽職人だから、ライブのサプライズってあまりないよね。
10:30、ショーがはね、ホテルに帰る。ピガールは東京で言えば歌舞伎町、ガイドさんなら「絶対に夜一人で歩かないでください!ムーランルージュ行くのとかもホテルからタクシー使ってください!」とか、口をすっぱくして言われる場所なんですが、ワタシはメトロ&駅から走って帰りました。まねしちゃダメですよ。
今日も無事1日終了。
|