●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
♪♪妄想乙女マーガレット通信★vol.77♪♪
別冊「まりりんの日記」/ペットさん(ペット・ショップ・ボーイズ)偏愛フリーペーパー
第77号・2009年6月発行★発行人:まりりん石原、執筆乙女:マーガレット(題字:ニール王子)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲PANDEMONIUMツアー09-10・スタート!▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
2月のBRITSの功労賞受賞、3月のアルバム「YES」発売に続き、ベストなタイミングで始まったPANDEMONIUMツアー!
6月10日サンクトペテルブルグ(ロシア)を皮切りにスタートです。
ワタクシ、マーガレットは早速6月18日マンチェスター(Apollo)、6月19日ロンドン(02アリーナ)に乗り込んでまいりました!
当初、この2か所のライブは2月のBRITS受賞式のすぐ後に発表された最初のツアーだったため、4か月先のライブにもかかわらず、即日ソールド・アウトになってしまいました。
特にマンチェスターは元々さまざまなミュージシャンを輩出した、音楽には敏感な街でもあり、会場のApolloはキャパ3,500とさほど大きなヴェニューではないため、私がチケットを取った時は発売日でしたが、狭いストール(スタンディング・アリーナ)は取れず、あえなく2階席のスミッコでした。それでも見れるだけ幸せ。
逆にロンドンの02アリーナはロンドン最大級のヴェニューで、最大収容20,000、PSBの場合は舞台装置の関係上、16,000のキャパでした。なんとかスタンディング・アリーナは取れたものの、入口が5ヶ所位あるので、早くから並んでも、前の方で見るのは難しいとちょっと諦めていました。
まずはマンチェスター。この街に来るのは初めてでしたが、小さな都会です。ただ、会場のApolloは街中から離れていて、周りには何もなく、バスかタクシーでないとアクセスは難しいようです。席ありなので並ぶ必要なないのですが、必然的に並んでしまいました…。思った通り、ステージまでの距離はけっこうあって、“せっかく日本から22時間かけて来た”のに残念なヴュー。でも、ショー全体を冷静に見渡すには、まあ、良しといったところでしょうか…。
午後8時に前座Frunkmusikが登場、40分ほどのステージをこなし、セットチェンジの後、9時にようやくPSB登場。
マンチェのファンは熱い!当然のこと、ものすごい歓声で、会場が熱気に包まれます。
以下、セットリストです。
オープニング:
「More than a dream (Magical
Dub)」イントロでニール&クリス、それぞれ箱をかぶって登場
「Heart」箱をかぶったままパフォーマンス、曲終わりで箱を取る…大歓声
「Did you see me coming?」大合唱です、ニューシングルですから
「Love comes quickly」ニールはファルセット使わず…もしや、もう出ないんじゃ…。
「Can you forgive her?/Pandemonium」(マッシュ)
「Love Etc.」Britsでも流れていたPVの変形バージョンがスクリーンに投影。
「Integral/
Building a wall」マッシュ
壁が崩れ、セットチェンジ
「Go west」(「Paninaro」のドラムン・ベースをクリスが叩く)
2人の衣装チェンジ(クリスはDJブースで上だけ白いジップアップに着替え)
「Two divided by zero」
「Why don’t we live together?」(クリスの“唐突ダンス”あり)
(「Left to my own devices」の1フレーズとマッシュされた)「Always on my mind」
「Closer to heaven」の一部
「Left to my own devices」(バック・メロが違う、低音でのラップ・バージョン)
ニールの衣装チェンジ(タキシード)
「Do I have to?」(クリスの美しいピアノ・バージョン、ニールがちょこっと双子ダンサーと踊る)
「King’s Cross」(デレク・ジャーマンの撮った映像が流れる)
「The
Way It Used to Be」(男性ダンサーのソロ・ダンスあり)
「Jealousy」(男性&女性ダンサーの見せ場の激しいダンスあり)
ニールの衣装チェンジ(黒ジャケット)
「Suburbia」
「All over the world」
「Se a vida e(That’s the way
life is)」
「Discoteca/Domino dancing」(マッシュ)
ニールの衣装チェンジ(マントと王冠)
「Viva la vida」(コールド・プレイのカヴァー)
ニールの衣装チェンジ(マントと王冠を取る)
「It’s a sin」(フィナーレ、すごい紙吹雪)
アンコール:(2人とも羽のついたキャムプな帽子を被って登場)
「Being boring」(ダンサーなし)
ニールのMC(メンバー紹介)、アンコール2:
「West End girls」(Extendedバージョン?ダンサー、再び箱を被って登場、ニールとダンサーたちは最後に新聞を観客席に投げた)
以上、覚えている限りの今回のセットリストです。今後、変わる可能性もあるとは思いますが、YESからのトラックとお約束の名曲以外は、意外で面白い選曲です。
ダンサー兼バックシンガー:ソフィー、ポリー、シャルロッテ、ショーン
女性3人、男性1人。ソフィーとポリーは双子のダンサーでそっくり、シャルロッテとショーンも同じ髪型でパッと見が似ています。
彼らはショー中盤(「King’s Cross」くらいまで)、ずっと箱を被らされています…。
今回は、女性ダンサーが多い・あるいは男女カップルを際立たせた演出のせいもあって、すごくノンケっぽいステージだと思いました。
また今回、20年近くPSBのツアー・メンバーとしておなじみのシルヴィア・メイソン=ジェームズは参加してませんでした、残念。
マンチェスターでは舞台まで遠かったので、写真はこんな感じです。
|
|
|
|
続く翌日のロンドン02アリーナも、セットリストは全く同じです。
ワタクシはラッキーと自助努力でクリス目前の最前列をゲットできたので、ちょっと記憶が飛ぶほどはじけ飛んできました…。前日、冷静にレポートしておいてよかったです。
ワタシは飛びはねながら撮っているので、基本、写真はほとんどブレています。
|
|
|
|
|
|
歌が終わり、舞台裏に去っていく2人、クリスがニールに何か話しかけている。2人とも笑顔で、とても満足そうでした。
(ショーの間中、クリスはけっこうしょっちゅうニヤニヤしていたので、かなり機嫌が良かったのは確かです。)
さらなる写真、極めて感情的&個人的なツアー記は、近々また「まりりんの日記/ツアー」にアップします。
ツアーは、夏中はヨーロッパ各地を回り、小休憩の後、8月末〜9月いっぱいはカナダ/アメリカ・ツアー、12月にふたたびUKに戻る予定です。2010年にはアジアに来るかもしれない…?